エクソソーム

エクソソームとは? ~細胞の重要なメッセージカプセル~

エクソソームとは、細胞が分泌する、脂質二重膜で囲まれた直径50〜150 nmの細胞外小胞(EV;extracellular vesicles)のことです。その内部には、様々な情報伝達物質や生理活性物質が含まれ、これらは細胞間のコミュニケーションに重要な役割を担っていることがわかっています。エクソソームは、血液、尿、唾液、母乳などの体液中を循環しますが、その構成分子(中身)は由来する細胞の性質や周囲の環境によって異なります。受け手の細胞に対してどのような影響を与えるかは、エクソソームの中身次第です。

エクソソームの中身(マイクロRNA)について

エクソソームの中には、マイクロRNA(miRNA)と呼ばれる、非コーディング(自身でタンパク質を作り出さない)RNAが含まれており、その機能が注目されています。miRNAは、20~25塩基程度の小さな一本鎖のRNAであり、標的遺伝子に結合し、特定遺伝子の発現を制御します。ヒトでは2500種類以上のmiRNAが同定されており、近年、疾患の機序に関与していることが明らかになってきています。体内で分泌されたエクソソーム内のmiRNAを用いた検査も研究開発されており、特にがんの進展において、サイズが小さい段階から、がん細胞やその周辺の細胞などが通常とは異なるmiRNAの分泌を開始することから、従来の腫瘍マーカーよりも早期診断に適していると考えられています。実際に、多くの研究報告でその有用性が実証され始めています。当院では、最先端のエクソソームを用いたがん検診を体験できます。血中エクソソーム検査と尿中エクソソーム検査のどちらにも対応していますので、ぜひご相談ください。

~エクソソーム検査のご案内~

当院では次世代がん検査として注目されているエクソソームやその中に含まれるマイクロRNAを用いたリキッドバイオプシーが可能です。国内の最先端エクソソーム研究の成果である血液検査と尿検査をぜひ体験してください。

テオリア検査®(血液検査)

血液中に存在するがん細胞から分泌されるエクソソーム表面の膜タンパクを検出することにより、画像診断などで見つけにくい早期すい臓がんや消化器がんのリスクを測定します。

テオリア検査の詳細ページ
※自費検査は別途、自費診察料(1,500円)がかかります。


miSignal®(マイシグナル)(尿検査)

尿中エクソソーム内のマイクロRNAをAI解析することで、現時点でがんにり患している可能性を示すスコアと将来的にがんが発症するリスクを示すスコアの両方を数値化できる新しいタイプのがん検査です。卵巣がん、乳がん、肺がん、胃がん、大腸がん、食道がん、すい臓がんの7つのがんに対応しています。

プラン 検査料金
卵巣、乳腺 39,000円
肺、胃、大腸 45,000円
消化器(胃、大腸、食道、すい臓) 47,000円
男性フルセット(肺+消化器) 52,000円
女性フルセット(卵巣+乳腺+消化器) 52,000円

マイシグナル検査の詳細ページ
※自費検査は別途、自費診察料(1,500円)がかかります。

【お申込方法】
定期健康診断、人間ドックのオプションとしてのお申込みや上記の検査単独でのお申込も可能です。予約時に「テオリア検査」、「マイシグナル検査」希望と教えていただけるとスムーズにご案内できます。

【検査についての注意事項】
※これらの検査は自由診療であり、がんに罹患しているかどうかの「診断」に代わるものではありません。 ※空腹時の検査が望ましいです。 ※妊娠中、生理中の方、また20歳以下の方はこれらの検査はできません。


エクソソーム点滴療法

間葉系幹細胞エクソソームは、あなたの体内で傷ついた細胞の修復や炎症の抑制を助けることで、細胞の再生や組織の修復を促進します。これにより、加齢に伴うさまざまな問題の改善が期待できるのです。定期的な投与を行うことで、体内の細胞の再生が活性化され、健康の維持はもちろん、身体と脳のパフォーマンスを最大限に引き出す可能性があります。

以下のようなお悩みがある方に特におすすめです:
・身体のだるさや疲れがち
・浅い眠りで熟睡できない
・関節や筋肉の痛み
・若々しい外見を取り戻したい
・薄毛が気になる
・肌の老化が気になる

料金
1バイアル(エクソソーム含有量100億個):99,000円(税込)

4バイアル:330,000円(税込)

8バイアル:550,000円(税込)

幹細胞エクソソーム製剤1~2バイアルを生理食塩水100mlに溶解して点滴します。
効果をご実感いただくため、複数回の点滴をおすすめしています。
投与間隔:1~2週間を推奨
所要時間:1回あたり約30分

※残バイアルの投与期間は、初回投与日より6ヶ月間となります。
※残バイアルは、ご家族やお知り合いに譲渡可能です。
※点滴以外にも吸入療法や局所注射が選択できますので、ご相談ください。

注意事項
・悪性腫瘍治療中の方は点滴ができません。
・悪性腫瘍と診断され寛解から5年経過していない方は点滴ができません。
・エクソソーム点滴後は献血できません。

副作用
・注入部位の一時的な痛み、皮下出血
・アレルギー反応

~当院のエクソソーム点滴の特徴~

1:高品質エクソソーム
・臍帯のウォートンゼリー(Wharton’s Jelly)由来
・粒子数が100億個/mlと豊富
・エクソソームのマーカー(CD9/CD63)の発現量が高い

2:国内細胞加工施設での厳格な製造管理
<国内製造>
・国の認可を得た国内の厳密に管理された細胞加工施設で製造
・細胞培養室はISOクラス5~6で清浄度管理(細胞培養は臨床培養士が担当)
・精製、滅菌、充填、凍結乾燥の製品化工程も同様に管理されたクリーンルーム内で作業
<培養技術>
・幹細胞の分離培養から継代培養まで一貫してゼノフリー細胞培養液を使用
・細胞保存液および細胞分散酵素もゼノフリー品を使用
・ゼノフリーかつ無血清の幹細胞馴化培養液製品用の完全合成培地を使用
※ゼノフリー:非ヒト由来成分を含まないという意味です
<病原体の検査>
下記検査項目を、製造工程内検査と最終製品検査で実施。
・ウイルス(HIV1/2, HBV, HCV, HTLV, PVB19, WNV, EBV, CMV)否定試験
・マイコプラズマ否定試験
・無菌試験
<品質管理>
・濁り、pH、浸透圧、タンパク質濃度、エンドトキシン含量を日本薬局方に準じて測定。

3:エクソソームに精通した医師によるカウンセリング
・間葉系幹細胞を用いた基礎研究やエクソソーム製剤の開発に関わる医師が在籍

~幹細胞エクソソームについてもっとくわしく~

概要:
間葉系幹細胞が再生治療として注目されていますが、国内ではテムセル®という幹細胞製剤がすでに造血幹細胞移植後の合併症の治療に使用されています。 近年、多くの研究により、間葉系幹細胞から分泌されるエクソソームには、間葉系幹細胞自身と同様の機能をもつことがわかりました。
海外では、さまざまな病気の治療目的で、すでにヒトに対して幹細胞エクソソームを投与する臨床試験が行われています。国内でも2023年1月に医薬品医療機器総合機構(PMDA)よりエクソソーム製剤に関する報告書が出され、今後、さらに基礎研究や臨床試験が進んでいくことでしょう。

代表的な間葉系幹細胞の種類
・骨髄 
・脂肪組織 
・歯髄 
・臍帯
※間葉系幹細胞は加齢で減少することが知られています。
※年代別に脂肪組織から採取した間葉系幹細胞の機能を評価すると、年齢とともに抗炎症作用や組織修復作用などが低下する傾向を認めています。

間葉系幹細胞エクソソームの主な作用
・抗炎症作用
・免疫調節作用
・組織修復作用

臨床試験が行われている対象疾患
自己免疫疾患、糖尿病、脳血管障害、アルツハイマー型認知症、心筋梗塞、変形性関節症、創傷治癒、新型コロナウイルス感染、コロナ後遺症など多岐にわたります。

※幹細胞培養上清液と幹細胞エクソソームの違いは何ですか?
高品質な幹細胞エクソソーム製剤は限られており、注意が必要です。多くの場合、幹細胞培養上清液がエクソソームとして扱われています。培養上清液には成長因子が豊富に含まれていますが、エクソソーム自体の含有量は少ないです。培養上清液をさらに高度な技術が必要な工程で精製することによって、はじめてエクソソーム製剤が作られます。つまり、エクソソームに関する粒子数、表面マーカー、抗炎症作用などの情報が明記されていなければ、培養上清液である可能性があります。一方、臨床試験で使用されるエクソソームは、投与方法による違いはあるものの、億単位の投与量で検証されています。幹細胞培養上清液は成長因子が豊富で一定の効果は期待できますが、研究で明らかになっているエクソソームの効果とは異なると考えられます。

参考サイト:
EV製剤に関するPMDA報告書(https://www.pmda.go.jp/files/000249829.pdf)

診療案内へ戻る
よくあるご質問
よくあるご質問
企業・団体の方へ
企業・団体の方へ

Access
アクセス

WEB予約

〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目6−5
九段会館テラスB1F

東京メトロ・都営地下鉄/ 九段下駅 徒歩1分
東京メトロ・都営地下鉄/ 神保町駅 徒歩9分
東京メトロ・都営地下鉄・JR/ 飯田橋駅 徒歩11分